4AGはリア側に熱が籠りやすい街乗り程度の使い方では全く必要ないのだが、冷却水の流れ方を変える改造をやった。4AGはエンジンリア側から冷却水出てきたらヒーターコアへ行く。ヒーターコアから抜けてきた冷却水がフロント側にバイパスされていく流れだったはず。そうするとリア側の熱が抜けづらく、4番シリンダーが熱ダレを起こしやすい。最高速でヒーター全開で走った方がエンジンパワーが出るのはこの冷却水の流れが原因というのをどこかで読んだことがある。ならば僕のハチロクも簡易的でも同じような事をしてみたくて改造した。メリット4番シリンダーの熱ダレが減る暖気が早くなるデメリット改造がちょっと大変バイパス経路を作るのに工夫が必要AE86水温計用のセンサーアタッチメントでバイパスを作るもう現物がないので写真がないのだが、冷却水の流れを追加することはそこまで難しくない。僕の場合は水温計センサーを埋め込むためのアタッチメントをAE86用とバイク用を2つ用意した。バイク用はΦ20の物がヒーターホースにピッタリだった。リンクセンサーをねじ込むところに1/8ニップルをねじ込む。そのあとラジエターアッパーホースとヒーターホースの間にアタッチメントを割り込ませて汎用ヒーターホースを差し込んでやる。参考までにレストア用にヒーターホースは通販で売っていたりする。リンク4AGに施してみて効果は感じづらかったが暖気は早くなった僕は全開走行を繰り返すドライバーじゃないので効果は殆ど分からない。でも気持ち暖気が完了するまでの時間が早くなった感じがある。因みにショップさんでも同じ改造をする製品版を出していたりする。kai power AE86 4AG16V用 逆転ウォーターラインKIThttp://kaipower.web.fc2.com/ae86/002/002.htmlこちらの場合はリア側から流す水量をもっと多くし、僕がやった改造よりももっと効率良く冷却水を回すことができる。そしてパーツ自体はあまり高くないのがナイスなところ。