AE86と言ったら皆さんにとってどんな車だろうか?
土屋圭一さんのマメ号、頭文字Dの藤原豆腐店号、N2やグループAと言ったレースで活躍した車という具合だろうか?
実際に愛車にして楽しい思い出があっ

僕が購入したAE86は砲弾型のマフラーが付いていた。
このマフラーはオーバルサイレンサーに比べて音量は大きめになるけど、抜けは良いと思います。
良いんだけど…音量がギリギリだと僅差でNG出されるかもしれないんだよね…。
やはりチューニングカーというのは周りの目が厳しいのでやるんだったら文句の付けようがない様にしたい。
インナーサイレンサーを入れるのも手でしたが、どうせだから消音性の高いオーバルサイレンサーが
付いたマフラーに交換しました。
さて、オーバルサイレンサーで静かな物となると幾つか候補があります。
他にも探せば沢山出てくると思いますが、パッと思いついたのはこの3点。
柿本製はオーバルサイレンサーでも音が大きいらしいと当時聞きました。
実際のところそんな事はないと思いますが…。
候補こそ挙げたものの、中古の出物が砲弾マフラーしかない…。
学生にはきついが新品買わないとダメか?と思っていたらカーランド製のマフラーが
ヤフオクで出てきました。
交換はジャッキアップさえできれば何とかなります。
今回は触媒のボルトをぶった切っていた都合上、ボルトに泣かされることなく交換ができました。
デフ上マフラーなので簡単な知恵の輪をする程度で交換ができます。
砲弾マフラーのインナーサイレンサー無しに比べて絶対静かなのでこれで車検は通るだろう!と
考えていましたが、エンジンをかけてみるとまだまだ音が大きい?何故だ…。
どうもマフラーの排気音ではなくエンジン本体が大きな音を出しているみたいだ…。
それでも良い方向に転んでいるはずなので腐らずに車検対応車を作るとしよう。